このページに関する事項は、艦船及び模型に関する事項を除いて架空の事項です。




































数多の海を駆け抜けた駆逐艦


駆逐艦『五月雨』(白露型駆逐艦六番艦)艦暦
1934(昭和9)年12月19日起工(浦賀船渠)。
1935(昭和10)年7月6日進水(浦賀船渠)。
1937(昭和12)年1月29日竣工 (横須賀鎮守府に配属。)
1941(昭和16)年12月第二駆逐隊(他に村雨・夕立・春雨)を編成、第四水雷戦隊に所属。
太平洋戦争開戦時、比島ビガン攻略作戦、スラバヤ沖海戦など参加。
1942(昭和17)年6月上旬攻略部隊(第二艦隊)の一員として、ミッドウェー海戦に参加。
1942(昭和17)年7月28日〜
〜8月8日
インド洋通商破壊作戦(B作戦)に参加
1942(昭和17)年11月第三次ソロモン海戦に参加
その最中、敵艦と間違えて『比叡』を誤射。高角砲で反撃されるというミスをしている。
1943年(昭和18年)1月ウエワク輸送作戦参加。
1943年(昭和18年)7月29日第二駆逐隊解散。
第四水雷戦隊司令部附属となった。
1943年(昭和18年)7月12日第四水雷戦隊解散。司令部が第二水雷戦隊へ組織変更となったことに伴い、第二水雷戦隊所属となった。
1943年(昭和18年)7月29日キスカ島撤退作戦に警戒隊の一員として参加。
1943年(昭和18年)10月1日第二十七駆逐隊(白露・時雨)に編入。
11月31日に『春雨』が編入され、4隻体制となった。
1943年(昭和18年)11月2日ブーゲンビル島沖夜戦に参加。僚艦『白露』と衝突事故を起こしてしまった。
1943年(昭和18年)11月5日停泊先のラバウル泊地で空襲に遭う(ラバウル空襲)、
1943年(昭和18年)11月15日第三次ソロモン海戦で大破・沈没した『霧島』乗員救助を、朝雲・照月とともに実施。
1943年(昭和18年)12月下旬〜
(2箇月間ほど)
軽巡洋艦『夕張』とともにトラック島から横須賀まで帰投(12日出発〜19日到着)。横須賀にて修理を受ける。
1944年(昭和19年)3月〜
〜5月
内地〜サイパン、トラック島への船団護衛に従事。
4月27日、同行していた軽巡『夕張』が米国潜水艦『ブルーギル』雷撃により航行不能に。駆逐艦『夕月』とともに曳航しようとするものの失敗。翌28日に『夕張』沈没。
1944年(昭和19年)5月下旬〜
〜6月初旬
第十六戦隊指揮下の元、渾作戦に従事。
6月8日、第2次渾作戦発動。最中に『春雨』が敵軍航空機の空爆により沈没。
1944年(昭和19年)6月19日〜
〜20日
マリアナ沖海戦に参加
1944年(昭和19年)7月8日〜
〜16日
戦艦武蔵らを護衛し、呉を出港。リンガ泊地へ向かう。
最中の14日午前3時、南西風15mなどの影響を受けて艦隊から落伍、行方不明となってしまった。その後、重巡『利根』に発見され事なきを得る。16日にリンガ泊地へ到着した。
1944年(昭和19年)8月7日〜第十六戦隊指揮下の元、マニラ〜パラオ輸送作戦に従事。
1943年(昭和19年)8月18日〜
〜26日
パラオ近海・ガルワングル環礁にて座礁。
その後は仲間による離礁・救助作業が行われるものの難航、敵軍航空機の標的に晒される。最終的に敵潜水艦『バットフィッシュ』による雷撃で船体断裂し、放棄される。乗員は駆逐艦『竹』により救助された。
1944年(昭和19年)10月10日除籍。
第二十七駆逐隊解散、1隻残った時雨は第一遊撃部隊第三戦隊(西村艦隊)所属となった。
改定前の白露型前期型最終建造艦であった。作戦に従事し、多くの海を縦横無尽に駆け回った10年余りの艦生であった。
その後、この名を受け継いだ海上自衛隊護衛艦『さみだれ』(むらさめ型護衛艦六番艦,DD-106)として1997年9月11日、石川島播磨重工業東京第1工場にて起工。2000年3月21日に竣工している。むらさめ型護衛艦の艦名には、嘗ての第二駆逐隊時代の姉妹艦の名(DD-101むらさめ,DD-102はるさめ,DD-103ゆうだち)が受け継がれている。白露型駆逐艦時代も六番艦であったが、護衛艦になっても六番艦…奇遇なのか偶然なのか。
ちなみに駆逐艦『五月雨』慰霊碑は神奈川県小田原市の『東善院』に建立されている。



(復刻建造された、現在)
平和祈念艦『五月雨』
第6次計画にて起工することとなった。先に復刻建造されていた姉妹艦『時雨』及び残っていた設計図を基に復刻建造された。
2017(平成29)年5月18日竣工(富士見造船所)
2017(平成29)年5月19日竣工(富士見造船所)
2017(平成29)年5月20日峰ヶ崎にて竣工記念展示を開始。
兼ねてからの要望により、12番艦『夕張』と並べての展示とした。
2016(平成29)年8月26日(予)特定休艦日とともに展示期間終了し、祈念艦展示施設へ移動予定。
休艦日8月26日(特定休艦)
乗艦料大人700円(シニア600円、大学・高校生500円)
中学生350円・小学生以下無料
不定期で近海遊覧航行をする機会があり、乗艦定員はあるが、船員になった気分を楽しめる。


製作過程など


箱(パッケージ)概観。
製品:フジミ模型製 日本海軍駆逐艦 時雨・五月雨
2017(平成29)年5月18-19日建造


部品内容。2隻分が入っているが、同じ白露型駆逐艦のためか、部品は全て共通している。


煙突部分など。相も変わらず、一体化で問題ない部品まで個々…。


船体部分。他社の駆逐艦模型では一体化されている部分まで、他の軍艦宜しくバラバラ。写真は甲板前部を装着後。


12.7cm連装砲及び魚雷発射管装着後。


艦低部分及び艦体部分を接着後、艦橋などの大部分の部品をくみ上げた後。
後は櫓部分などの細かい部品を取り付けてゆく。


一部の櫓などを取り付けた後、18日作業を終了。細かい部品が多く、しかも材質プラスチックが他社と比べても華奢だったりなんだったり、組みにくい。


19日完成後。一部に難が残る状態…。


(個人的に)他社で製品化してくれんかなとか思う。


回航されてくる前の峰ヶ崎の様子。先に『夕張』が到着。代わりに『朝潮』『夕雲』が回航された。


夕張と並んだ『五月雨』
1944年4月27日以来、73年ぶりに並んだ。


同じ縮尺の模型で比べる形だが、曳航は難しいと分かるな…。

TOP

Copyright(C)2015-2017 ACTIO371.All Rights Reserved.