![]() このページに関する事項は、艦船及び模型に関する事項を除いて架空の事項です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() 太平洋戦争で唯一、砲撃戦を行った戦艦 ![]()
(復刻建造された、現在) ![]()
製作過程など 細評はhttp://rifianet.blog94.fc2.com/blog-entry-662.html(Blog『BlueCastle』2015年4月19日の記事) ![]() 箱(パッケージ)概観。 製品:ハセガワ社製 BATTLE SHIP KIRISHIMA(日本高速戦艦きりしま) 2015(平成27)年4月17日建造開始・18日完了 ![]() 部品構成。 ![]() 主砲(第二砲塔及び第三砲塔)部分。 ![]() 主砲4基。 ![]() 12.7cm連装高角砲(予備含)6基。 ![]() 艦橋部分のパーツ。順番に積み重ねていく。 ![]() 完成した艦橋及び煙突。主砲や高角砲及び水上偵察機3機等を組んで、17日の作業終了。 ![]() 艦橋やら主砲などの部品の数々。18日は、船体にそれぞれ組み合わせる作業となる。 ![]() ![]() 艦橋及び主砲部分を取り付け。固定ではないので主砲は手動で回転できる。 ![]() 煙突部分など、主要な部分を組み終わった。ここで船体と船底を接着する。 ![]() 船底部分。Hasegawaのロゴが見える。錘をくっつけ、船体がくっつけば、もう見れない部分。 ![]() 船体と船底を接着。ここまで来ると、完成までぐっと近づいた感さえある。 ![]() 完成直後。キットに付属しない菊花紋章は、他の艦船模型パーツの余りより取り付け。 ![]() 艦橋を下から見上げる。 ![]() 同じく横から。 ![]() 峰ヶ崎海洋公園では受け入れ態勢バッチリ。赤城と加賀は既に移動された。 ![]() 峰ヶ崎海洋公園に回航。金剛の隣に係留。 ![]() 三隻並ぶ金剛型戦艦(左から、榛名・金剛・霧島)。 こう見ると、金剛及び榛名と霧島は、艦橋の一部が違う。 ![]() 展示板は艦これモデルVol2(エフトイズ製)パッケージ流用。 ![]() 三隻並ぶ金剛型戦艦(右から、榛名・金剛・霧島)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2015 ACTIO371.All Rights Reserved. |