このページに関する事項は、艦船及び模型に関する事項を除いて架空の事項です。




































数奇な運命を辿った戦艦


戦艦『比叡』(金剛型戦艦二番艦)艦暦
1911(明治44)年11月4日起工(横須賀海軍工廠)
1912(大正元)年11日21日進水(横須賀海軍工廠)
1914(大正3)年8月4日竣工(横須賀海軍工廠),佐世保鎮守府に配属される。
1929(昭和4)年10月15日
〜1932(昭和7)年12月31日
第一次改装(呉海軍工廠)
ロンドン海軍軍縮条約の影響によって本艦の第一次改装は中止され、代わりに受けたのは4番主砲の撤去や機関変更など、『練習戦艦』への改装であった。改装工事開始が1番遅れていたことや、軍縮条約の影響により制限数に引っかかってしまうため、この措置を行なった模様である。
1931(昭和6)年(改装途中)横須賀鎮守府へ転属。
1933(昭和8)年1月1日練習戦艦に類別変更された。
1933(昭和8)5月御召艦用施設を設置(横須賀工廠)
1933(昭和8)年横浜沖大演習観艦式で御召艦を務める
1935(昭和10)年宮崎、鹿児島行幸で御召艦を務める
1936(昭和11)年神戸沖特別大演習観艦式で御召艦を務める
1936(昭和11)年11月26日〜
〜1940(昭和15)年1月末
大改装実施(呉海軍工廠)
この際に、他の姉妹艦が第一次・第二次で受けた改装を一度で受け、136000馬力・速力29.7ノットの高速戦艦となった。
1940(昭和15)年10月11日紀元二千六百年特別観艦式で先導艦「高雄」及び供奉艦「古鷹、加古」を据え、御召艦を務める。
1941(昭和16)年太平洋戦争開戦時、「霧島」と共に第3戦隊第2小隊を編成。特徴である速力を生かし、護衛艦として空母に随伴、真珠湾攻撃やセイロン沖海戦などに参加した。
1941(昭和16)年7月14日艦隊の再編にともない「霧島」とともに第3戦隊から第11戦隊に編入。
1942(昭和17)年11月13日第三次ソロモン海戦で戦没。
太平洋戦争中に喪失した初の戦艦となった。
1942(昭和17)年12月20日2日後に戦没した霧島と共に除籍。
同時に属していた第11戦隊も解隊された。
戦闘に使用されることの無い練習戦艦として、そして最も名誉な任である御召艦の任を何度も務め、その際には切手にも描かれるなど、長門型戦艦および高雄型重巡洋艦と同じくらいに親しまれた。姉妹艦とは違って不遇な時代でもありながらも、華々しい時代を経験した唯一の日本戦艦であった。そして大改装によって他の姉妹艦と同じ戦闘力を取り戻し(練習戦艦からの戦艦復帰にはイギリスから抗議され、比叡の廃棄と説明が日本政府に求められる。既に当時の日本はロンドン海軍軍縮条約の破棄と軍縮会議から1936年1月15日に脱退していたため、条約の効力も失効し、制限も消滅している 旨の返答を行っている)、その後は姉妹艦に負けず劣らずの活躍を続けた。そして、その大改装では新たに採用される新技術を搭載するなど、後に登場する大和型戦艦のテスト艦としての役割をも担った。その名を受け継いだ、海上自衛隊護衛艦DDH-142『ひえい』(はるな型護衛艦2番艦)が1974(昭和49)年11月27日に就役。36年余りもの間、日本の空と海を守り続けてきた。そして後継艦となる自衛隊護衛艦DDH-182『いせ』(ひゅうが型護衛艦二番艦)と交替する形で2011年3月16日に退役している。


(復刻建造された、現在)
平和祈念艦『比叡』
太平洋戦争中に最も活躍した金剛型戦艦の一隻であり、後に大和型戦艦で採用される新機軸を載せる実験艦的な役割をも担った戦艦である『比叡』の設計図を基に、大改装後の高速戦艦となった姿で復刻建造された。復元されたのは外観のみであり、動力は艦本式タービンというものを現に製造できるわけはなく、現行の大型船舶と同様、ディーゼルエンジンを動力源として用いている。また、主砲4基8門は放水機能を持って実装されており、海上火災などの災害支援の前線基地として出動することもある。
2015(平成27)年4月23日竣工(峰ヶ崎マリンファクトリー)
2015(平成27)年4月24日峰ヶ崎海洋公園に回航
竣工記念特別展示『華の金剛型戦艦4隻そろい踏み』開始
開艦案内
(ミュージアムシップ)*不定期(通常は展示されていません)
開艦時間AM9:00〜PM5:00(季節などにより変更あり)
休艦日11月15日(特定休艦)
休艦となる祈念艦の代理としての展示となります。
乗艦料大人700円(シニア600円、大学・高校生500円)
中学生350円・小学生以下無料
不定期で近海航行をする機会があり、その際には事前公募を行う。


製作過程など
細評はhttp://rifianet.blog94.fc2.com/blog-entry-663.html(Blog『BlueCastle』2015年4月25日の記事)


箱(パッケージ)概観。
製品:ハセガワ社製 BATTLE SHIP HIEI(日本高速戦艦ひえい)
2015(平成27)年4月23日建造



部品構成。


12.7cm連装高角砲(予備含)6基・主砲4基。


艦橋部分のパーツ。順番に積み重ねていく。


艦橋を船体へ仮設置


艦橋及び煙突などの主要部品。


建造中の艦載機。


船体部分。艦橋などの主要部品のどれくらいかを取り付ける作業を開始する。



主要部品の大半を取り付け完了。


船底部分。Hasegawaのロゴが見える。錘をくっつけ、船体がくっつけば、もう見れない部分。


錘を装着。見えなくなるこの部分が、模型艦船を倒れにくくし、そしてずれ難くしてくれる。


船体と船底を接着。ここまで来ると、完成までぐっと近づいた感さえある。



副砲14門・12,7cm高角砲4門などを取り付け。


完成した比叡。



護衛艦(DDH-142)ひえいとの並び。


峰ヶ崎海洋公園に回航。隣は移動されている戦艦『長門』。



正面より比叡見ゆ。菊花紋章はこのときに取り付けされた。


峰ヶ崎海洋公園では受け入れ態勢が整い、その時を待つ。


最も行動を共にした姉妹艦である『霧島』の隣に係留された比叡。
展示板は艦これモデルVol1(エフトイズ製)パッケージ流用。


ついに全四隻が揃った金剛型戦艦(左から、榛名・金剛・霧島・比叡)。
装備や艦橋など、各艦それぞれが違った特徴を持っている金剛型戦艦。その中でも比叡は様々な違いが見られる。比叡の艦橋は大和型戦艦に似た塔型構造であること、方位盤も大和型に搭載予定のものを搭載するなど、大和型戦艦のテスト艦として、重大な意味を持っていた。

TOP

Copyright(C)2015 ACTIO371.All Rights Reserved.