![]() このページに関する事項は、艦船及び模型に関する事項を除いて架空の事項です。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() △グッズの一部 マイクロファイバー ミニタオル(エンスカイより発売) ![]() 伊168版(青箱) 青箱が単独セレクト、赤は子が姉妹艦セレクト。各8種類 艦娘スクリーンクリーナーマスコット(エンスカイより発売) ![]() 天龍、島風、愛宕などの種類がある。このうち長門と金剛。 それぞれのパッケージには登場台詞を清掃版にもじったものが描かれている。 こえだらいず02 艦隊これくしょん-艦これ- (タカラトミーより発売) ![]() △パッケージ 全7種とシークレット1種類の計8種類 ![]() 那珂と金剛。 ![]() 島風・吹雪・電・夕張 赤城とシークレット未入手。尚、この人形は顔の部分を回すことで、2つの表情が楽しめる。 カラコレDX 艦隊これくしょん(ムービック社製) 天龍及び那珂など、全8種類とシークレット2種類の全10種類ラインナップ。 (8種類:長門・榛名・赤城・愛宕・天龍・那珂・島風・電) このうち、長門のみ入手。 ねんどろいどぷち KanColle 艦これ(グッドスマイルカンパニー製) △パッケージ 全6種類(金剛・榛名・加賀・翔鶴・瑞鶴・北上) ちなみにBOX購入すると、飾って遊べる背景紙が中台紙として封入されている。 加賀・瑞鶴・翔鶴・北上。 加賀・金剛・榛名 元を正せば、金剛と榛名さえ入手できればそれでいい と箱で入手。しかしながら、デフォルメされているとはいえ、艦娘それぞれの特徴をつかみ、動き出しそうな感じもする素晴らしい出来栄え。人形を支える台座の柱はアームである。 平和祈念艦『榛名』展示板前で(榛名) 『今度は絶対に守ってみせます!!』凛々しい表情 平和祈念艦『金剛』展示板前で(金剛) 『バーニング・ラーブ!!』 艦これ side:金剛 1巻(月刊コンプティーク連載 単行本限定版) ![]() 月刊コンプティーク連載の艦これ漫画。金剛と妹・比叡の鎮守府着任前からのお話で描かれており、まだ着任前なのに艤装を装着して護衛船団を助け、敵艦たちと戦いに挑む様は、まさに現場で見ているかのような迫力で描かれている。ちなみに通常版と限定版では表紙の絵が違っており、またイラスト集とドラマCDのおまけがついている。 連載期間:2014年1月号〜2014年5月号 6月号以降は休載され、11月号にて正式に打ち切り公表。この単行本の内容が、連載された当該作品の全てのようです。 艦これ 水雷戦隊クロニクル 1巻(月刊コンプエース連載 単行本限定版)3巻完結 ![]() 月刊コンプエース連載の艦これ漫画。日夜訓練を重ねている第六駆逐隊の4人ならびに、属している鎮守府に着任した天龍と龍田を主軸として描かれている。迫力ある描写は無論だが、それぞれの個性と、そして強くなろうと努力し、そして成長していく様が丁寧に描かれている。(1巻)ちなみに通常版と限定版では表紙の絵が違っており、またイラスト集とドラマCDのおまけがついている。 艦これアンソロジー 横須賀鎮守府編(最新20巻) ![]() 艦隊これくしょんを現役提督でもある作者がそれぞれの世界観で描いたお話がまとめられたもの。横須賀鎮守府編の特徴は、カバーを外した表紙描かれたイラストやマンガだろう。1〜9巻は原田将太郎先生が天龍と龍田を主旋に描いた漫画を、10〜15巻がオトウフ先生のイラスト、16巻及び17巻は ポン先生(第7駆逐隊主旋)が描かれています 。そして、主な作者として、各巻でそれぞれ違う艦娘にスポットライトを当てている今田秀士先生や、羽黒を主に描かれているみにまる先生などが上げられる。というか、ノブヨシ侍先生の漫画は恒例になっているような 艦これアンソロジー 舞鶴鎮守府編(最新17巻) ![]() 艦隊これくしょんを現役提督でもある作者がそれぞれの世界観で描いたお話がまとめられたもの。舞鶴鎮守府編の主な作者として、子供提督及び(秘書艦)初春を中心軸に描かれているあまがえる先生や、一航戦(赤城・加賀)と二航戦(飛龍・蒼龍)をほのぼの感たっぷりに描かれているししがみ先生、同じようにほのぼの感がたまらない絵柄で、さまざまな艦娘などを軸に描かれているぐみちょこ先生、ギャグ感やほのぼの感がたまらない(?)も 先生などが上げられる。1巻の『深海二花束ヲ。』(Zトン先生)は、個人的に感動して涙腺に来てしまった。 艦これアンソロジー 佐世保鎮守府編(最新16巻) ![]() 艦隊これくしょんを現役提督でもある作者がそれぞれの世界観で描いたお話がまとめられたもの。佐世保鎮守府編の主な作者として、史実を元に構成されたお話が特徴の坂崎ふれでぃ先生、同じように艦船の仕組みなどを、第六駆逐隊相手に天龍が説明する形を取っているチャーリーにしなか先生、一風変わった見方な描き方が特徴のリヨ先生などが上げられる。特に5巻の『隻眼の人魚姫』(作画:枕狐先生、シナリオ:N先生)は、個人的にとてもホロりと来た作品です。 (艦これ4コマコミック)吹雪、がんばります!(最新12巻) ![]() タイトルの通り、吹雪を主人公に鎮守府での日常などが桃井涼太先生によってほのぼのと描かれ、非常に癒される4コマコミック。そして、マンガ内に描かれている元ネタに関する解説なども見逃せないところ。そして、特徴的なのが写真の通りに表表紙。並べると1枚の絵のようになっているのである。 いつか静かな海で(全3巻) 艦これの生みの親、田中謙介氏が自らストーリーを手掛けた、艦娘たちの物語。1巻で1話から5話、2巻が6話から11話、3巻は12話から19話及び終章の全20話で構成。各話の主役となっている艦娘は、現在は海上自衛隊護衛艦に艦名が受け継がれている面々である。ストーリーの多くは、現在、その名を継ぐ護衛艦につながるものでもある。 (CD)『女神のくちづけを(幽閉カタルシス)』『金剛カルテット』 ![]() 艦これBGMを原曲にして編曲された曲が入っているCD。女神のくちづけを は、艦これBGMを原曲にして編曲され、歌詞がつけられたものである。金剛カルテットはタイトルの通り、金剛型戦艦娘4姉妹(金剛・比叡・榛名・霧島)が弦楽器四重奏を披露したというものである。 | |
Copyright(C)2015 ACTIO371.All Rights Reserved. |