![]() このページに関する事項は、艦船及び模型に関する事項を除いて架空の事項です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() その雄姿は、飢えた狼の如く・・・ ![]()
(復刻建造された、現在) ![]()
製作過程など 細評はhttp://rifianet.blog94.fc2.com/blog-entry-668.html(Blog『BlueCastle』2015年6月26日の記事) 箱(パッケージ)概観。 製品:ハセガワ社製 HEAVY CLUISER ASHIGARA(日本重巡洋艦足柄) 2015(平成27)年6月8日建造 キットの内容。 三年式2号20cm(20.3cm)連装砲5基10門 八九式12.7cm連装高角砲 台座接着済 煙突部分 艦橋組み立て 探照灯台 機銃台 船体組み立て(建造中)。艦底と艦体部分接着前。船底には錘を装着済み。 全体俯瞰(建造中)。主砲・艦橋取付済。 全体俯瞰(建造中)。反対側より。副砲及びアンテナ類を取り付け。 中心部分(建造中)。上記と同じ部分。探照灯台などの部品も取り付けてゆく。 (ぶれているが)艦載船。 船体後部。艦載船二隻を重ねて接着など、艦載船などを指定部分へ取り付けてゆく。 再度、中心部分(建造中)。煙突を跨ぐように取り付ける部分などを注意しながら、機銃台などを取り付け。 カタパルトを取り付け。 船体最前部。菊花紋章取り付け(ウォーターラインシリーズ共通のグレードアップパーツ余剰部品を使用) 船体最後尾。旗立台取り付け(ハセガワ製金剛型戦艦の余剰部品を使用)。 完成。峰ヶ崎に回航後、戦艦長門の隣に係留。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2015 ACTIO371.All Rights Reserved. |